Life Keys Laboratry

人生の鍵を探し続ける

お金 投資

~インデックスファンドでほったらかし投資~その9:複利効果と配当金について

投稿日:2017年4月19日 更新日:

配当金の良し悪し

 アクティブ運用している人に、「配当金なんていらないですよ」と言ったら
どうかしていると思われるでしょうが、インデックスファンドで運用して
いる人は決して「配当金がほしい」なんて思わないでください。

 まぁ、アクティブ運用されている方でも、配当金が出た後の時期が株が
安くなるので、その時期に買うって人もいるかもしれないので、「配当金が
いらない」とアクティブ運用の人が言わないとは一概には 言えないのです
が、インデックスファンドで運用する場合は、配当金は 再投資にまわした
方が最終的に得られるリターンが大きくなります。

 これは多くの統計でも証明されていて、アメリカの大投資家達も、
配当金は受け取らずに、再投資に回すことをオススメしています。

 それには単利と複利について説明が必要になります。

 単利の計算式は単純です。たとえば、単利でリターンが10%
だった場合、

 100万円は1年で110万円になるので、10年目は
100万円+(10万円×10年)=200万円
という計算式でお話できます。

 1年当たり、10万円のリターンというわけです。

 それでは、複利の場合はどうでしょうか。
100万円の毎年のリターンが10%なので、100万円を1.1倍
することを10年続けるので、

 100万円×1.1×1.1・・・・と1.1を10回かけます。
これを式にすると、
100×1.110=259万円
です。

 つまり、1年目は110万円になって、2年目には110万円の
1.1倍ですから、121万円になります。
すでに、2年目にして1万円も複利が得なんですね。

 そういう視点で考えてみると、いちいち配当金を現金でもらう
ことは、単利的な発想だと言えます。

 株で考えてみましょう。
株価は変わらず、1年当たりのリターンが10%で配当金か、
株式再投資が選べる銘柄があったとします。
100万円預けて、1年当たりのリターンが10%とすると、10万円
儲かるわけです。で、配当金が出るので、もらっておく。
すると、次の年、100万円からのスタートで、10%リターンが
あるので、10万円儲かる。
これの繰り返しが配当金を受け取った場合です。

 一方で、配当金を全額再投資するとしましょう。
100万円でスタートして、リターンは10%の同じ条件です。
1 年目は10%のリターンで株式再投資すると、110万円です。
ただし、次の年は110万円の10%のリターンを考えるので、
110万円×110%=121万円となります。その次の年は、
121万円×110%=133万円です。

 で、インデックスファンドは複利的な増え方をするファンド
ですので、配当金がでない方が良いんです。むしろ、その
配当金を全部銘柄の追加購入に充てて、さらなる複利的な
成長を狙ってほしいと思えるようになりましょう。

 たまに、配当金をもらうことは利益の確定だから良いと
言っている方がいますが、これは違います。
特に特定口座で運用している方であれば、配当金には
税金がかかる場合がほとんどですので、配当金をもらうと
税金で資産が削れていくのです。

 ですから、銘柄選びで、毎月配当金が出るものや、インデックス
ファンドでも運用のベンチマークが配当込みと明記していないもの
はあまり魅力的にうつらないんです。

 もちろん、毎月配当金がほしいという方もいるでしょうが、そういう
毎月配当金を出すファンドって手数料高かったり、突然償還日を
設定して、解散したりするので、注意が必要です。

 インデックスファンドでほったらかし投資をするならば、長期投資の
視点をもって、配当金なんてもらわず、すべて再投資に回した方が
最後の果実はより甘くなると考えられます。

 そういえば、さっき「特定口座」という単語を使いましたが、この
シリーズの中では解説がまだでした。

 次回は特定口座とNISAについてお話したいと思います。

 ではでは!

-お金, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

~インデックスファンドでほったらかし投資~その2:初心者が陥りやすい投資信託を運用する上での注意点とは?ータイミングより分散投資!ー

投資の構造は実はシンプル 株は買った時に安くて売る時に高ければ良い。 結局、このシンプルなテーマをあの手この手で実現 するために投資家は血道を上げるわけです。 ですが、それなら安い時に買えば良いんだ、 …

~インデックスファンドでほったらかし投資~その21:NISAとつみたてNISAの売り時について

「NISA」と「つみたてNISA」  NISAとつみたてNISAについて、最近さまざまな雑誌で 取り上げられているのでご存知の方も多いと思うのですが、 大きく違う点は、つみたてNISAは投資信託のみし …

~インデックスファンドでほったらかし投資~その14:個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の受取方法

受け取り方は3つ  個人型確定拠出年金の受け取り方は3つです。 1.一時金として受け取る 2.年金として受け取る 3.上記2つの併用  この時、気をつけるべきは税金と手数料です。

~インデックスファンドでほったらかし投資~その1:なぜ、今、投資なのか?

銀行に預けていれば良かった時代があった  現在、銀行に定期預金で預けていても金利が0.01%くらいしか付きません。  一方、バブルと呼ばれていた時代には10年ものの定期預金をすると金利が 8%のものも …

~インデックスファンドでほったらかし投資~その3:積立投資は儲かるのか?-ドルコスト平均法-

積立投資の意味とは?  インデックスファンドの魅力は積立投資ができるところ。 このコツコツ積み立てることができるおかげで高値で株を 買ってしまう悩みから開放されるわけです。  一度設定してしまえば、後 …