投資にかかる税金
一般的に証券の売買をする場合、証券会社に口座を開くのですが、
その口座のことを特定口座と言います。
特定口座には2種類あって、源泉徴収ありと源泉徴収なしです。
1年間に20万円以上売買益を上げると確定申告しなければいけない
ので、証券会社が売買益を源泉徴収する「源泉徴収あり」を選べば、
勝手に証券会社が手続きしてくれます。
ですが、デメリットは、20万円以上売買益を上げなくても自動的に
源泉徴収されてしまうので、たとえば、4万円の売買益が出ると、
その20%が源泉徴収されます。ですので、8000円がとられることに
なります。
ですので、長期間の投資スパンを見て、極端な話し、買うけど
売らないスタンスであれば、源泉徴収なしの口座が良いと思い
ます。
ごくまれに、償還日が設定されて、いつのまにお金が戻ってくる
こともあるので、支払う必要のない税金を取られないようにしま
しょう。
また、この特定口座の源泉徴収ありと源泉徴収なしは、その年の
取引がされていないのであれば、切り替えることが可能です。
すでに取引がされた場合は、切り替えに制約がでてきますので、
各証券会社に確認してみてください。
ちなみに、投資に参入する上で、NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)
についても知っておいてほしいと思います。
NISAはイギリスのISAにN(ニホン)を付けて、NISAとしたもので、
年間120万円まで売買益が非課税となります。
ただ、長期投資であれば買うけど売らないスタンスですので、
特定口座だけでも大きな問題はないです。
手数料無料になったりすることもあるので、僕も持っていますし、
とりあえず年間120万円まではNISAを利用しています。
ですが、デメリットもあって、もし売買で損した時に、特定口座なら
3年間の負けた分を通算して確定申告して税金が安くなるのですが、
NISAはそういうことができません。つまり、勝つなら税金の優遇を
受けられるのですが、負けるとむしろ損益通算ができなくて損をします。
iDeCoについては、若干毛並みが違うので次回に解説したいと
思います。
ではでは!