Life Keys Laboratry

人生の鍵を探し続ける

人生 成長

とりあえず突き抜けてみよう

投稿日:

こんばんは!

鍵弥です。

 

今日のお話は才能を目覚めさせる方法についてです。

自分の才能って何だろうか?

もし、あなたがすでに何かの分野で

突出した実績を上げているなら、

そのまま突っ走ってもらえれば良い

んですが、問題は何をしたら良いのか

わからずに、立ち止まっている人です。

 

そんな人に、今からでもできる簡単な

方法をお教えしましょう。

それは、自分が好きなこと、もしくは

すぐできることをとことん突き詰めて

やってみることです。

 

「ん?」

自分はいろんなことに真面目に取り組んで、

一生懸命才能を探している!そう思うことも

あるかもしれません。

 

しかし!

これまでよりさらに深く一つ一つの動作、

物事に注意を払って取り組んでもらいたい

のです。

 

たとえば、これから掃除をしようと

思っていた場合。

今まで生きてきたうちの、過去のどの

掃除よりも丁寧で、上質な掃除を追求

してみましょう!

 

いや、自分は掃除の才能を開花

させたいわけではないんだよなぁ

と思ったあなた!

掃除に限らず、あらゆる物事は

いろんな動作、要素の集合体で

できています。

 

ですから、一つのことに専念して

今までにないくらい丁寧にやって

みれば、これまで見落としていた

自分の適性に気づけるってわけ

です。

 

才能は身近にある場合がほとんどで、

それに気づけるかどうかがポイント

なんですが、現代のようなスピードが

早い時代には、自分の所作もそのスピード

に合わせるため、いろんなことを端折って

やっている場合がほとんどなんです。

 

ですから、この方法の大切なことは

これまでにないくらい自分の限界まで

丁寧に行うこと。

時間なんて関係なく、考え付くすべてを

注ぎ込む。

そうすることで、今まで見落としてきた

自分に出会うことができます。

 

ちなみに、ゲームとかでも良いんですよ?

今までテキトーに飛ばしてきた場面でも、

細心の注意を払ってプレイしましょう!

 

なんなら、主人公に感情移入してみて、

そもそもこの主人公って今何考えてんのか?

みたいなとりとめもないことをくそ真面目

に考えてもOK!

自分の創造の泉から湧き出るすべてのもの

をどんどん伸ばしてみるんです。

 

これをなるべく1日1回。

できないなら、2日で1回。

これくらいのペースで意識して取り組めば

自分の才能の片鱗が見えてきます。

 

今日はこの辺で!

ではでは!!

 

追伸:

たまにすごく素直な人がいて、日常のあらゆる

作業を丁寧にやりすぎて大変なことになる人

がいます。

別にすべてのことを丁寧にやる必要はありません

ので、自分が「これだ!」と決めたものについて、

自分に厳しく、限界まで丁寧に取り組んでみてくだ

さいませ。

 

ちなみに、僕は掃除でやりました。

その結果、効率化とチームビルディングに

ついて意外と才能あるかもと思った次第です。

-人生, 成長

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ライブ感ってやっぱ良いですね~

ライブで大事なのは・・・ こんばんは!鍵弥です。 ライブで大事なのはライブ感! そこで何かが起きてる感じ。 一発勝負の感じ。 絶対ミスれない、という熱量。 とにかく、ステージに立った時に 内面と外的状 …

no image

わからないなりに話すと意外と整理できる件。

こんばんは! 鍵弥です。   最近、妻と日常の疑問や、子供の今後について 話してるんですが、目的がはっきりしていれば 意外とふわっとしたスタートでも最後には よさそうな方針や答えがでるもんだ …

~人生のエピソード~子供ができない夫婦の話「不妊を乗り越えよう」その1

  こんにちは。 鍵やです。   今日は、僕の身の上話です。   先日、友人の結婚式でひさしぶりに高校の同級生と会いました。 彼も結婚して数年経っていたのですが、子供がで …

no image

個人が成功するためには?

こんばんは! 鍵弥です。   最近は働き方改革なんてワードも 出てきてまして、ネットで「副業」 なんてワードで検索をかけると   ・片手間 ・カンタン ・大きく稼げる   …

最近の日本のおかしさについて

日本国民が操られている? こんばんわ。 鍵弥です。   最近、テレビをみていると少し国民性を 疑うような報道が目に付くと思いました。   とりあえず、日大アメフト部のタックル 問題 …